Milk
使うたびに色つやが増して格好良さに磨きがかかる、自分色に染まっていく。
一生モノの相棒。
この記事では、経年変化を楽しめるアイテムを素材ごとにまとめました。
経年変化を楽しめるアイテムまとめ(素材ごと)
レザー
経年変化といえばレザー。
レザーといえば経年変化。
切っても切れない二つの関係性。
使い込むごとに革表面の艶は増し、まるで宝石のように輝くその姿の美しいこと…。
普通、モノが古びるというとネガティブなイメージがありますよね。
しかし、革の場合はまったく逆です。
革製品は使えば使うほどに深みの増した極上の表情に変化します。
経年劣化ではなく経年変化。
2年、いや、1年でいいので、何か一つ、本革のアイテムを使用してください。
使い始めた日にそのアイテムの姿を写真に収めてください。そしてそれを1年後に見返してください。
きっと驚くはずです。ここまで変わるのか、と。ここまで格好良くなるのか、と。
ライダース
経年変化の王様ことレザーアイテムの中でも、メンズにおすすめのアイテムといえば、やはり
「レザーライダース」
をおいて他にはないでしょう。
最初は固く窮屈に感じるライダースが、着るたびに自分の身体にフィットしていく。あの変化の高揚感は、他のアイテムでは絶対に味わえません。
エンダースキーマ
By:楽天市場
日本のレザーブランド『エンダースキーマ』。
2008年の創業以来、日本のモノづくり技術を結集した国内最高品質のレザーアイテムで絶大な支持を得ているブランドで、山崎賢人や坂口健太郎など、数々の超名人にもファンを抱えています。
なんと、あのジャスティン・ビーバーも愛用するほど世界でも認められています。
エンダースキーマのライダースは、アームやボディの各パーツごとに異なるレザーが使用されているのが特徴的。
ホース(馬)・ディア(鹿)・カウ(牛)それぞれ異なる特色、異なる変化を見せるレザーを使用して作り上げられたこのライダースは、着る人の人生と共にオンリーワンの経年変化を見せます。

財布
おそらく、日常的にその手で触れることが最も多い革製品は、財布でしょう。
触る回数、使う回数が多ければ多いほど、経年変化も早まります。
日に日に変わりゆく表情を見せてくれる革財布に、あなたはきっと愛着を感じることでしょう。
エンダースキーマ
こちらも『エンダースキーマ』の革財布がおすすめです。
上質な日本産のカウレザーにロウを塗り込んだブライドルレザーを贅沢に使用した最高品質の革財布です。
塗り込んだロウは体温や摩擦で温められて溶けだし、革全体に広がり美しい艶を生み出します。
通常のレザーよりもさらに美しい艶が生まれる、これがブライドルレザーの魅力です。

デニム
レザーと並んで経年変化を楽しめる王道アイテム、デニム。
濃紺が長い時間をかけて色落ちする様は、まるで夜明け前の夜空に朝日が昇りゆっくりと、空を、世界を照らすかのよう
(或いは太陽が一日の仕事を終えて海へと沈む夕焼け空のよう)
なんて、デニムの色落ちをそんな風にポエムチックに例えるのはロマンチックすぎるでしょうか?
いいえ、決してそんなことはありません。
日本のデニムブランド。まとめました。

Gジャン
ジージャンは一着持っているだけでファッションの幅が広がります。
アームに刻まれるシワや襟元のスレ、ジーンズとはまた違った経年変化を楽しめます。
ami alexandre mattiussi
おすすめは『ami alexandre mattiussi』。シンプルでありながら、どこかエッジの効いた他にはない独創的なデザイン。世界中にファンがいるのも頷けます。フォーマル、キレイ目、カジュアル、古着、合わせやすさも二重丸。
コットン
身近な素材『コットン』も経年変化を楽しむことができます。
ミリタリーアイテム
男性におすすめしたいのは『ミリタリーアイテム』です。
ミリタリーアイテムはそれ自体が機能性の塊です。今ではファッションとして捉えられる様々なディテールも機能性を追求したことによって生まれたもの。
そして当然、過酷な戦場や訓練で兵士を守るために開発されたものなので、強度はファッションアイテムとして最硬ランク。
特徴的なカーキカラーのコットンがアタリや傷、汚れで徐々に変化していく様は、緑の葉が秋には赤や黄色に色づくような移り変わりを感じさせます。
ビンテージジャケット
ミリタリーの経年変化を味わいたいならビンテージが一番です。本物ならではの迫力の経年変化。
無骨なミリタリーアイテムに刻まれる自分とソイツだけの関係性。是非、体験してください。
キャンバス
キャンバスも経年変化を楽しむにはベストな素材。
スニーカー
中でもやはりスニーカーがおすすめです。
コンバース
そしてキャンバス生地のスニーカーといえばやはり王道のコンバース。
しかし、現行の日本版コンバースではなくて、本気で経年変化を楽しみたいのなら、おすすめは日本未発売のアメリカUSAプロダクト、CT70です。
理由は日本版のコンバースに使われているキャンバス生地よりも厚みがあり、頑丈で長持ちするからです。
木
最後は木です。
日本人にとって木は昔からとても特別なものですよね。日本古来の家や寺、塔はすべて木造建築だし、山岳信仰という言葉もある。日本人にとって木は生活的にも精神的にも、切っても切れないモノです。
木製腕時計
そんな木が素材のファッションアイテムとしてここ最近、熱視線を集め続けているのがウッドウォッチです。
木の材質をそのまま活かして作られた暖かみのある腕時計。木独特の暖かみって、ありますよね。
VEJRHOJ
By:VEJRHOJ
デンマークといえば、言わずと知れたデザイン大国。そんなデザイン王国デンマークがまた一つ、素晴らしいモノを世に送り出しました。
北欧デザインの原点であり最高峰とも言える、シンプルでありながらエッジの効いた特徴的なデザイン
そして、一目見て、「あ、あの時計なんかいい!」と思わせる造形美は流石の一言。
そしてその唯一無二ほデザインを支えるのは、高級天然木、特殊ステレンススチール、高強度サファイア・クリスタルガラス、滑らかな本革カーフレザー、こだわり抜いた素材です。
あなたが長年使える腕時計を、しかも人とは一味違う腕時計をお探しなら『VEJRHOJ』は、言うまでもなくピッタリです。
まとめ
経年変化するアイテムは、あなたが望みさえすれば一生の相棒になります。
一生の相棒をぜひ見つけてください。