ファッションに悩める大学生
Milk
この記事がそんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- 大学生におすすめのファッションブランド
- 大学生におすすめのファッション通販サイト
ファッションの枝分かれ
僕が大学生だった4年前と比べても、ファッションの多岐化・多様化は明らかに進んでいます。
新ブランドや新ショップの登場、素敵な洋服が増えるのはファッション好きとしてはもちろん喜ばしいことですが、いち消費者としては選択肢が増えすぎてファッションの迷路…
ファッションに悩める大学生
となってしまいますよね。
よく分からないしどれも同じに見えるから、じゃあもう近所のUNIQLOやGUでいいか…となってしまいます。
もちろんファーストリテイリング(UNIQLOやGUの会社)ブランドを全面的にダサいと言ってるわけではありません。僕もUNIQLOでは毎シーズン必ず洋服を買います。
UNIQLOやGUのアイテムも合わせ方によっては、ハイブランドにも勝るとも劣らない格好良さだと思っています。
そう、
「合わせ方によっては…」
です。
全アイテムUNIQLOでコーディネートしておしゃれな人って、細胞レベルからして絶世のイケメンか、ファッションセンスがプロ並みにずば抜けているか、UNIQLOファッションを徹底的に研究している人か…
どれかです。
ファッション界の巨人 藤原ヒロシは、2019年6月の日経新聞のインタビューでこう発言しています。
ユニクロは最高のライフスタイルブランドですが、ファッションブランドではありません。無駄だといわれても洋服にチェーンをつけるし、この時代におかしいだろうといわれても革を着る。それがファッションなんです。僕はユニクロを1回も買ったことがないし、着たこともありません。興味がない。自分の中ではユニクロはもう一生買わないようにしようと決めたんですね。違う理念を持った、違うものだからです」
賛否両論あったインタビューですし、UNIQLO製品を一生買わないというのは極端だとは思いますが、その他の彼の考えには概ね同意です。
やはり、
「UNIQLOはおしゃれなファッションブランドですか?」
と、問われて
「はい」
とは、答えませんからね、誰も。
「UNIQLOでも着方次第でおしゃれに見せることができますよ」
が、正解だと思います。
…
話しが少し逸れてしまいました、申し訳ありません。
大学生活にこそおしゃれを
せっかくの大学生生活。
何の縛りもなく、人生で一番、ファッションを自由に、楽しめる時期、それが大学生時代です。
どうせなら周りとは格が違うおしゃれなファッションで、友達から羨ましがられたり、女子からモテたくないですか?
この記事では、おすすめのファッションブランドを価格別にまとめました。
コスパ最高のファッションブランド(ロープライス)
CIAOPANIC(チャオパニック)
この投稿をInstagramで見る
ファストファッションブランドとほぼ同価格帯ながらこのデザインの良さは素晴らしいです。
10代後半~20代前半のファッショントレンドに敏感な層が好みそうな少しエッジの効いたデザインを含みつつ、全体的には使い勝手の良い普遍的なアイテムが多いです。おしゃれ大学生の定番として広く愛されるセレクトショップブランド。
- 年齢層:10代後半~30代前半
- ジャンル:カジュアル
- 価格帯:トップス/2,000~5,000円 ボトムス/5,000円~10,000円 アウター/10,000~20,000円
WHO’S WHO(フーズフー)
この投稿をInstagramで見る
チャオパニックとほぼ同価格帯のセレクトショップブランドですが、フーズフーの方がややデザインがシンプルで都会的、大人の雰囲気があります。
使い勝手の良いシンプルデザインのアイテム(シャツやボトムス)をお探しの方に、特におすすめです。
- 年齢層:10代後半~30代前半
- ジャンル:シンプル
- 価格帯:トップス/2,000~5,000円 ボトムス/5,000円~10,000円 アウター/10,000~20,000円
周りと一段階差がつくファッションブランド(ミドルプライス)
monkey time(モンキータイム)
この投稿をInstagramで見る
日本最大のセレクトショップ『ユナイテッドアローズ』からリリースされているブランドで『Monkeyタイム』。
ブランドのルーツ(テーラード・ミリタリー・バイカーズ・ミュージック)がミックスされたデザインは、ワイルドなストリート要素がありながらも海外ブランドのようなエレガントさも兼ね備えていて、文句なしにカッコいいです。
10代後半~20代前半のお洒落メンズから絶大な支持を集めている注目のブランドです。
- 年齢層:20代前半~30代前半
- ジャンル:ストリート
- 価格帯:トップス/6,000~10,000円 ボトムス/8,000円~15,000円 アウター/20,000~40,000円
UNITED ARROWS&SONS(ユナイテッドアローズ&サンズ)
この投稿をInstagramで見る
日本を代表するファッションバイヤー、小木“Poggy”基史氏が手掛ける『UNITED ARROWS&SONS』
コーディネートをトータルでそろえたいなら『UA&SONS』だろう。スタイルを提案するうえで『UA&SONS』の右に出る者はいない。
数々のアパレル関係者からそういわれるほど、国内屈指のセレクトショップブランドです。
トレンドを取り入れつつ、ベースになっているのはスタンダード。
程よい今っぽさがありながら、長く愛用できるスタンダードなデザインが魅力記です。
- 年齢層:20代後半~40代後半
- ジャンル:オールジャンル
- 価格帯:トップス/8,000~20,000円 ボトムス/10,000円~40,000円 アウター/40,000~100,000円
お店に行くのが苦手な方におすすめの通販サイト
お店に行って店員に声がかけられるのが苦手な方って、結構多いと思います。
僕も、自分が元店員にも関わらず声をかけられるのが苦手だったりします。
そんな方におすすめなのがオンラインショップです。
メンズファッション専門のオンラインショップは、レディースのそれに比べてまだまだ数が少ないですが、その分、質の良いファッションサイトもちゃんとあります。
大学生の方におすすめのファッションサイトを3つまとめました。
おすすめサイト①:D Collection
会員数90,000人を誇る日本最大級のオンラインショップ『D Collection』
無地系で着回し抜群のアイテムは、シルエット良し・素材良し・コスパ良しで、すぐに主力になるアイテムが揃います。
「豊富なスタイリング画像」や「毎日更新されている独自のファッションブログ」、「LINE無料相談」…
これからファッションを始めたい方におすすめ機能の充実っぷりも、日本中の大学生から圧倒的支持を得る理由です。
ボタンをクリックするとD Collection公式HPに移動します。
おすすめサイト②:SUPTNICKS
“モテ系”ファッションに特化したオンラインショップ『SUPTNICKS』。
モテる男のファッションに特化したラインナップなので、サークルや合コンのイベント前には、とりあえず『SUPTNICKS』をチェックしましょう。
スタイリング画像も充実しているので、今すぐにコーディネートの参考にできます。
また”神コスパ”でも有名で、シルエットやデザインにこだわったアウターでも5,000円以下で手に入ります。
ボタンをクリックするとスプートニクス公式HPに移動します。
おすすめサイト③:MENS FASHION +
日本でもここだけの「マネキン買い」システムがあるオンラインショップ『MENS FASHION+』
トータルコーディネートされたマネキンのコーディネートをすべて一括で購入できるので、失敗することが絶対にありません。
また、マネキンのコーディネートには女子モデルの意見も取り入れられているので、女子受けもバッチリです。
ボタンをクリックするとメンズファッションプラス公式HPに移動します。
以上のサイトについてもっと詳しく知りたい方は、次の記事を読んでみてください。より詳しくまとめています。
>>20代におすすめのメンズファッション専門オンラインショップ3選
あとがき
大学生のあなたに読んでいただきたい記事をまとめました。