Before
After
Milk
ドクターマーチンの磨き方が分からないという方、是非参考にしてください。
ドクターマーチンお手入れ方法
Milk
これからこの泥を除去してマーチンをピカピカに磨き上げたいと思います。
マーチンを磨くために必要な道具は以下の5つ(場合によっては4つ)です。
・靴磨き用ブラシ
・レザーローション(汚れ落とし)
・レザークリーム(栄養・保湿クリーム)
・タオル
・クロス(柔らかい布)
タオルとクロス(柔らかい布)は、ご家庭内にある不要なものでいいので、
実際に用意が必要なものは、
- ブラシ
- レザーローション
- レザークリーム
の、3点ですね。
ドクターマーチンのお手入れ4ステップ
ドクターマーチンを磨く手順は大きく以下の通りです。
1.ブラッシング
(2.汚れがひどい場合は濡れタオルで拭く)
3.クロスに汚れ落としを付けて拭く
4.クロスにレザークリームを付けて塗り込む
ステップ1.ブラッシング
まずは紐をほどいて完全に外します。
続いてブラッシング。
靴用のブラシで靴全体を優しくブラッシングします。
とくに埃が溜まりやすい履きジワの部分やステッチ部分は、他の箇所よりも念入りにブラッシングしましょう。
ブラッシング後の写真です。
あまり変わっていませんよね。
このように泥などがこびりついてしまっている場合は、ブラッシングだけでは表面の汚れは落とせません。
ブラッシングは表面に付着した埃や砂を落とすためのステップなので、泥汚れまでは綺麗にできない。
ので、次のステップです。
ステップ2.タオルワイプ(必要な場合)
頑固な泥汚れを落とすためにタオルを使用します。
ブラッシングだけで汚れが十分に落とせる場合、このステップは不要です。
タオルを水道水に濡らして固く絞ります。
水気をよく切ったタオルで表面を優しくなでるように、汚れを拭き取ります。
ドクターマーチンに使用されているスムースレザーは、水に強いレザーなので、絞ったタオルで表面を軽く拭く分には問題ありません。
履きジワは念入りに。
泥をしっかりと拭き取ったので見た目はかなり綺麗になりましたね。
しかしここからが本番です。
ステップ3.クリーナー(汚れ落とし)
汚れを落としたら次はクリーナーの出番です。
クロス(柔らかい布)にクリーナーを適量たらします。
※ステップ4.でもクロスは使用するので、ここでは片面にのみクリーナーを付けてください。
伸ばすようにサッと拭きます。
クドいですが履きジワは重点的に。
マーチン1足につき、2~3回、クリーナーをクロスに付けなおすイメージです。
全体をクリーナーで拭き拭き。
かなり綺麗になってきました。
ステップ4.クリーム(栄養補給・保湿)
最終ステップ、いよいよ仕上げです。
お疲れ様です。あともう少しです。
仕上げはレザーシューズ用のクリームを塗り込みます。
先ほどのクロスにクリームを付着させます。
革の表面にクリームを付けます。
素早く全体にの伸ばします。
さらに伸ばして馴染ませます。
右がクリームを塗り込んだマーチン、左がまだ塗り込んでいないマーチンです。
写真では分かり辛いですが、輝きが段違いです。
見た目はもちろん、レザーの保護、栄養補給にもなるので、クリームは必ず行いましょう。
両足完了です。
最初の泥だけの姿が嘘のようにピカピカですね。
新品と見紛うほどにピカピカです。
いやぁ気持ちがいいですね。
お手入れの頻度
理想は月に1回
ドクターマーチンに限らず、革靴の手入れ頻度は月1が理想的とされています。
そうは言っても、実際問題、中々難しいというのが正直なところ。
丁寧に手入れすれば、1足30分はかかってしまいます。
最低でも1シーズンに1回
どれだけ手入れの頻度が少なくても、1シーズンに1回は手入れをしてあげましょう。
今回のこの記事のように“泥だらけになった”というようなイレギュラーがあった場合は、その都度手入れが必要です。
手入れをした方が良い理由
1.長持ちする
理由は至ってシンプルで手入れした方が、長持ちするからです。
想像して下さい。
汚れもそのまま、栄養も保湿もしないレザーががどうなるのか。
汚れを放置したままだと最悪の場合カビが発生して腐敗します。
栄養補給や保湿もないままだと、革の表面は干ばつした地面のようにひび割れます。
手入れは必要です。
2.革の経年変化を導く
ドクターマーチン1番の醍醐味はなんといっても、革の経年変化です。
手入れをすることで革の状態を適切な状態に保ち、綺麗な経年変化を引き出すことができます。
経年変化と経年劣化は違います。
3.男のたしなみ
ドクターマーチンに限らずレザーシューズを手入れすることって、こだわる男の嗜みって感じがしませんか?
靴を磨くことはたしかに手間がかかる大変な作業です。
でも不思議と、僕はあの時間が好きだったりします。
「靴と対話する時間」と言えば、かっこつけすぎですが、
磨いた靴により愛着が湧くのは間違いありません。
おすすめのお手入れ用品
コロンブス ブリオ
レザークリームはドクターマーチンのショップでも取り扱いがある『コロンブス』の『ブリオ』がおすすめです。
天然のビーズワックスとヒマワリワックスの成分が革の表面に薄く堅い膜を張ることで、他のクリームやオイルにはない持続的な光沢を作り出します。
すでに写真でお分かりかと思いますが、本当に驚くほどピカピカになります。この艶の美しさは唯一無二です。
さらに、保湿効果に優れたホホバオイルの成分はレザーにしなやかさと柔らかさをもたらす効果があるので、マーチンがより足に馴染みやすくなります。
コロンブス 汚れ落とし
By:Amazon
こちらも『コロンブス』です。
なんとなくですが、個人的にレザークリームと汚れ落としは同ブランドに統一した方が安心感があるのでこちらを愛用しています。
コロニル 馬毛ブラシ
By:Amazon
レザーの本場欧州(ドイツ)で創業100年以上の歴史を誇るレザーケアブランド『コロニル』の馬毛ブラシがおすすめです。
弾力性に富み革を優しく包み込む馬毛を贅沢に使用した1本マーチンのお手入れには絶対に欠かせないアイテムです。
マーチンの公式ブラシももちろんいいですが、品質としてコロニルが数段上です。
あとがき
正直、ドクターマーチンをこまめにお手入れされている方、少ないと思います。
「マーチンは頑丈だから」「マーチンは傷だらけでなんぼ」
もちろんそれはそうです。
でもマーチンであっても、手入れはした方が絶対に良いです。
手入れするに越したことはない。
手入れして、良いことはあっても悪いことはひとつもありません。
周りが手入れしないのなら、あなたと僕は手入れして周りに差を付けましょう。
[…] >>ドクター・マーチンの簡単お手入れ方法【写真付きで解説】 […]