エディンバラから荷物が届いた。配達業者の方に、感謝せずにはいられない。世界の反対側からやってきたこのダンボール箱に、ロマンを感じずにはいられない。
全部デス・ストランディングの効能。#DEATHSTRANDING pic.twitter.com/h4jASNqDsr
— Milk@TBNH&FJ (@walnutmilkwheat) December 17, 2019
エディンバラから荷物が届きました。
『ebay』で購入した商品です。スコットランド・エディンバラ在住のフランシスさんから購入しました。
購入した商品は、「50s イギリス軍ミドルパーカー」。ビンテージアイテムです。
日本国内で購入するとなると、相場はおよそ6万以上の英軍のミドルパーカーが、なんと、2万円で購入することができました。
じつに1/3。
しかも完璧な状態。これほどのグッドコンディションを日本国内で探すのは至難の業です。実際に僕は2年間、このアイテムを探し続けていました。
Milk
『ebay』とは?
https://jp.wsj.com/articles/SB12738968339855514605204586039810254098754
『ebay』をご存知でしょうか?
僕は今回、初めて『ebay』を利用しました。
『ebay』は、世界最大のオークションサイトです。
Amazonと混同されがちですが(僕も利用する前まで似たようなサービスだと思ってました)、どちらかというとシステム自体は、『ヤフオク』に近いです。
ただし規模は全く異なります。
【利用者】
・ebay:1億7,700万人
・ヤフオク:500万人
【商品数】
・ebay:11億個
・ヤフオク:900万個
ヤフオクの世界版、のようなイメージですね。
『ebay』メリット
アイテムを破格で購入できる可能性が高い
僕の今回のケースのように、ずっと探していたアイテムを破格で購入できる可能性があります。
特に海外のビンテージアイテム、服に限らずレコードやアンティークアイテムは、日本国内よりも安く購入できることが多いようです。
海外から荷物が届くロマンを感じることができる
世界の反対側から送られていた荷物、色々な人の仕事を経由して今僕のある、ひとつの段ボール箱にロマンを感じずにはいられません。
ラペルに記載された文字は全て英語、住所も氏名もすべてが英語。電話番号も日本のものとは違う。そもそも段ボール自体も日本のものとは異なる質感。
こういった違いを感じることができるのは、海外取引ならではですね。
『ebay』デメリット
連絡が遅い(場合がある)
僕が今回取引をさせていただいたフランシスさんは本当に丁寧な方で、迅速な対応をしていただきました。
しかし、『ebay』の取引では、連絡・発送が遅れるケースは少なくないようです…。
日本のオークションサイトで商品を落札した場合、遅くとも24時間以内には何らかのメッセージがありますが、『ebay』ではそういった常識は通用しないようです。
梱包が雑(な、場合がある)
調べてみると、『ebay』のよくあげられるデメリットとして、「梱包が雑」というものがありました。
フランシスさんはとても綺麗に梱包してくれていて、僕自身はこちらのデメリットも体感していないので、何とも言えませんが…。
出品者の評価をチェックしよう
以上のようなデメリットを回避するには、出品者の評価をチェックするのが一番です。
今回取引をしたフランシスさんの評価は、100%ポジティブです。悪い取引になるわけがありません。
著しく評価が悪い出品者とは、取引しない方が無難でしょう。
画面がすべて英語表記
これはどうしようもありませんが、表記が全て英語です。
ただ、日ごろからネットオークションやネットショッピングを利用される方であれば、基本的な操作は直感でできると思います。
細かい箇所は翻訳などを駆使しして、ミスのないようにしましょう。
あとがき
僕は今回、『ebay』で本当に満足のできる取引ができました。
商品自体ももちろん素晴らしい逸品でしたが、何よりも、遠い遠いイギリスの地に住むフランシスさんとのやりとりが楽しく、そして、心地の良いものでした。
Milk