お洒落を始めてみたい人
こういったお悩みをこの記事が解決します。
この記事はおしゃれになりたい人のためのロードマップです。
おしゃれになるための最短ルートをお教えします。
結論からいうと爆速でおしゃれになるためには、効率よくPDCAを回すことが重要です。
…
お洒落を始めてみたい人
Milk
僕がファッション歴15年の中で見つけた、おしゃれになるための一番簡単な方法が以下です。
この4ステップ、これだけで誰でもおしゃれになれます。
興味がわいた方は、是非当記事を読んで下さい。
時間は5分もかかりません。
あなたにとって、きっと有意義な5分になるはずです。
Milk
「わぁ、あの人ファッションセンスいいね!」とか、
「ファッションセンス抜群だね!」とか、
ファッションセンスの良さが先天的なものであるかのように語られますよね。
しかし、断言します。
ファッションセンスは磨けます。
つまり、言い方を変えれば、「おしゃれは作れる」ということです。
まずはじめに:おしゃれを知ろう
おしゃれな人はなぜおしゃれなのか?
答えは一つ、
おしゃれが何かを知っているからです。
- 何がおしゃれで、何がおしゃれじゃないか
- 自分に似合うもの、自分に似合わないもの
- 自分の好きなファッション、自分の嫌いなファッション
以上のことが分かっているから、おしゃれな人はおしゃれになれたのです。
おしゃれになるためには、よく言われるように「サイズ感」や「シルエット」「カラーの合わせ方」もたしかにあります。しかしそれはあくまで延長線上、テクニックの話でしかありません。
まずは土台を作り上げましょう。
とはいえ、いきなり自分の似合うものや似合わないものが分かるはずがありませんよね。
では、どうすればおしゃれを知ることができるのか?
その答えが、ステップ①です。
ステップ①:自分の目標と好きを見つける、知る。「Plan=計画」
まずは自分の中で目標とするコーディネートや憧れの人物、好きなアイテムやジャンルを明確にしましょう。
たとえば、「料理は真似から始まる」と、よく言われます。
料理だけじゃなくて、芸術、文化、音楽も映画も、何でも最初は真似から始まると言いますね。
それは、ファッションにおいても同じです。
ファッションも最初は誰かの真似から始まります。
あなたが思うおしゃれな人のファッションを、そっくりそのまま真似してみましょう。
身近な人でもいいし有名人でもいいです。誰でもいいです。
とにかくファッションを真似するところから始めましょう。
それがおしゃれになるための道しるべであり、おしゃれへの最短ロードマップです。
はじめからオリジナルだったモノなんて、きっと何ひとつありません。
みんな何かの真似から生まれています。その真似されたモノもじつは何かを真似ていて、さらにそれも元は何かの真似で…
そうやって脈々と受け継がれて色々なモノが混じり合って、いつしか唯一無二になります。
ファッションもそう。
あなたの好きなファッションスタイルを知って、それを真似するところから始めましょう。
おしゃれになるためにはまず真似からはじめよう
あなたがおしゃれだと思う人の服装を真似しよう
実践1.スナップサイトを見る
服装を真似する上でおすすめなのが、サイトや雑誌を見ることです。
とくにおすすめは「スナップ」です。
よくありますよね?スナップ特集が組まれている雑誌が。あれです。
なぜスナップが良いのか?
それはスナップがリアルだからです。スナップは圧倒的に生です。
街で本当におしゃれな人が、そのままの形で掲載されているので本当に参考になります。
スナップはおしゃれの見本です。
知ること
世の中には、世界にはどのようなファッションがあって、自分はどのようなファッションに惹かれるのか、それを知りましょう。見つけましょう。
初めから「自分はこういうファッションがしたい!」なんてことを頭の中で想像できる人は稀、いや皆無です。
選択肢(見本)を並べられて初めて人は、自分の本当に欲しかったものに気づきます。
見つけること
無数にあるスナップの中から、真似したくなるコーディネートを見つけましょう。
あなたが「いいな」と感じた人が着用している、ブランドやアイテムも抑えておきましょう。
実践2.雑誌を読む
トレンド(流行り)を知る
雑誌に目を通して、今のトレンドを把握しましょう。
今流行っているモノ、こらから流行るであろうモノ、あるいは過去に流行ったモノ。
あなたがおしゃれだと思ったファッションが今の流行りから著しく離れていた場合、周りからはそれがおしゃれだと認識されない場合があります。
それを避けるために、ぼんやりとでもいいのでトレンドを把握しましょう。
ブランドやアイテムを知る
次に「ブランド」です。
世の中にはどういった「ブランド」があるのか、ローコストなブランドからハイブランドと呼ばれるブランドまで、ザっとでいいので目を通してください。
そして自分が惹かれるアイテムやブランドがどんなモノなのか、把握しましょう。
実践1『スナップサイトを見る』で「良い」と感じた服装と、この実践2『雑誌を読む』で「良い」と感じたブランドには、どこか共通点があるかもしれません。
なるほど、自分はこういう雰囲気のスタイルが好きで、こういうテイストのブランドやアイテムに惹かれるのか…
と、自分の好みがだんだんと分かってきます。
そうやって、自分の好きや目標がより具体的に定まって、あなたはおしゃれに近づいていきます。
実践3.引き出しを増やす(応用編)
良い映画を観る
「良い音楽家は、良い音楽以外の良いことをたくさん知っている」とは、有名な音楽家の言葉ですが、ファッションに関してもこれは当てはまります。
おしゃれな人は、良い映画を観て、作品からファッションやその周辺のカルチャー学んでいる場合が多いです。
当ブログでは以下の記事が参考になります。おしゃれな方から支持を得ている映画作品をまとめています。
良い音楽を聴く
音楽も映画と同じです。おしゃれな人ほど格好良い音楽をたくさん知っていますよね。
昔、古着屋の店員さんに言われたことがありました。
「おしゃれな人は良い音楽をたくさん知っている」って。
当時は意味不明でしたが、今ならわかります。
ステップ②:コーディネートを組み立てる「Do=実行」
ステップ①の準備段階は完了しましたか?
では、ここからがいよいよ本番にになります。
実践1.まずは真似からはじめる
では、いよいよ本格アクションです。
ステップ①で良いと感じた服装やアイテムを基にして、あなたなりに、コーディネートを考えてみましょう。
思い出してみよう
スナップサイトを見て「良い!」と感じた服装は、どんなスタイルでしたか?
雑誌を見て「良い!」と思ったアイテムやブランドは、どんなモノでしたか?
似たアイテムをあなたのクローゼットから探して、コーディネートを組み立てましょう。
まずは、真似から始めましょう。
心得.ファッションもトライ&エラー
考えて実践して、繰り返せば繰り返すほど、加速度的にファッションセンスは磨かれます。
どんどんおしゃれになります。マジです。
でも、考えて実践してって、なんだかしんどいな、と思いますよね…
スポーツや勉強と同じじゃん…って。
その通りです。
ファッションもスポーツや勉強と同じです。
やればやるだけおしゃれになるし、おしゃれになるために試行錯誤した過程はあなたの財産になります。
おしゃれになるために楽はありません。
当記事は楽におしゃれになるための記事ではなく、最短でおしゃれになるためのロードマップ記事です。
ステップ③:スマホを閉じよ。街に出よう「Check=評価」
実践1.人から感想を聞く
ステップ②であなたが組み立てたコーディネートを着て街にでましょう。
あなた史上最高のコーディネートで人に会いましょう。街に出ましょう。
「今日の俺を見ろ!」そんな気持ちで街を闊歩しましょう。
きっと今までにない充実感と高揚感が得られたはずです。
おしゃれにおいてその気持ちは何より重要なので、絶対に忘れないでください。
コーディネートの感想を聞いてみよう
コーディネートの評判、はこれまてで1番だったでしょう?
今後に活かすためにも、その日のコーディネートの感想を相手に聞きましょう。
ステップ④:いつもより少し高い服を買う「Action=改善」
実践1.少し背伸びをする
少し背伸びをしましょう。背伸びを続ければ視界はやがて、背伸びしたその位置からのものになります。
具体的には、いつもより少しだけ高価な洋服を買いましょう。
“少し“で大丈夫です。
ステップ①~②を通してあなたは、あなた自身でコーディネートを組み立てるところまで辿り着きました。
ただなんとなく洋服を着ることと、コーディネートを考えて洋服を組み合わせることは違います。
コーディネートを組み立てて洋服を身に纏う、そこには、あなた自身の明確な意思と意図が存在します。
そしてステップ③で、あなたは自分で考えたコーディネートをついに第三者に披露しました。
ここまで辿り着いたあなたはきっと、物足りなさを感じているはずです。
もっと良い服を着て、人から良い(おしゃれ)と思われたい…そう思うはずです。
もっと良い服を着て人に見てもらいたい、そう思っているはずです。
それは何も悪いことではありません。
おしゃれは最大の自己満足であると同時に最大の自己主張でもあります。
いつもより、少しだけ良い服を買おう。
高いお金を払って手に入れた洋服は、あなたにとってきっと特別で愛着を感じるものになるはずです。
より良いものを着てファッションを改善しましょう。
*洋服の価格は無理のない範囲で、徐々に上げていけば大丈夫です。
実践2.少しずつ背伸びの高さを伸ばす
少し良い洋服を買ったら、次はまた少しだけ良い服を…
そうやって少しずつ、いい洋服に出会っていきましょう。
良い洋服との出会いは、あなたの人生をきっと豊かにしてくれます。
まとめ
「PDCAを回そう」
「PDCAサイクル」を回すことが重要です。
なんだか楽しくなさそうと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
何事も本気で考えて打ち込めば必ず、PDCAサイクルに乗っ取ってコトは進むはずです。
ここまで読んでくれたあなたはきっと、少しでもファッションに興味のある方なのでしょう。
あなたなら大丈夫です。
きっと誰よりファッションが好きになっておしゃれになれます。
[…] めにファッションの基本をまとめた『爆速おしゃれロードマップ』記事をお読みください。 […]
[…] 『おしゃれになるための爆速ロードマップ』 […]
[…] おしゃれになるための基本の4ステップ […]