Milk
春夏秋冬、全ての季節で多用できるレイヤードテクニックを多用して手っ取り早くおしゃれになりましょう。
ファッションにおける『レイヤード』とは、重ね着のことを意味します。
しかし、ただ適当に服を重ねて着ることをレイヤードとは呼びません。
おしゃれとして、狙い通りの重ね着をしてはじめてレイヤードと呼べるのです。
レイヤードとはつまりファッションにおける盛り付けです。
美味しいパスタには必ずパスタが添えてあるように、メロンソーダのバニラアイスの上に真っ赤な甘酸っぱいさくらんぼが乗ってあるように、
レイヤードとはファッションにおける盛り付け、彩りなのです。
レイヤード の基本
シンプル×シンプル
はじめてレイヤードに挑戦する場合、無地×無地が理想的です。
(この記事でもおすすめのコーディネートは一つを除いて全て無地×無地です)
柄×柄の合わせ方もあるにはありますが、狙ってするには結構難易度高めです。
なぜかというと、どうしてもクドくなってしまうから。
ラーメン大好きでも二郎系の大盛り(全マシマシ)完食できますか?僕は無理です。それと同じです。
無地×柄はあり
この投稿をInstagramで見る
代表的なスタイルに、チェックシャツの上にニットを合わせたコーディネートがありますが、これはありです。
首元と裾部分のチェック柄がコーディネートのいいアクセントになっていますね。
買ったはいいけど派手な柄物の着こなし方が分からない方にも、
『上:無地×下:柄』は、おすすめです。
フェイクレイヤードは微妙
最初からレイヤードが完成されているようなデザインの服ってありますが、ぶっちゃけそういうデザインは見れば分かります。
「あー、フェイクレイヤードだな」って。
その服のデザインが好きで購入されたのであればもちろんOKですが、自分でレイヤードを組み立てるのがめんどくさいからという理由でそれをチョイスするのはNGです。
おしゃれに楽はありません。
おすすめレイヤードコーディネート
スウェット×シャツ
この投稿をInstagramで見る
スウェットの柔らかい質感とシャツのパリッとしたシャープな質感、二つの相反する要素が文字通り重なり合うことで相乗効果が生まれていますね。
ここもやはり基本に忠実に色は抑えめにしましょう。
2カラー
この投稿をInstagramで見る
パイル生地のオーバーサイズトレーナーにビッグシャツを合わせたVラインコーディネート。
色を白と黒の2色に絞ることで、レイヤードのコントラストが綺麗にでています。
1カラー
この投稿をInstagramで見る
黒Tシャツに黒シャツ、黒スラックス、全身を黒色で統一したワンカラーコーディネート。
半袖Tシャツに長袖のシャツの合わせ方は参考になりますね。
半袖×長袖
この投稿をInstagramで見る
こちらは半そでに長袖をレイヤードしたスタイル。
シンプルですが、黒ボディのTシャツに下に合わせた白ロンTの首元や裾から見える面積が絶妙です。
丈感にこだわったセンスが光るコーディネート。
Iライン
この投稿をInstagramで見る
アウターとインナーのシャツの着丈の差が絶妙なコーディネート。
シンプルなIラインコーディネートだからこそ、レイヤードでは、丈感が何より重要です。
Aライン
この投稿をInstagramで見る
Aラインコーディネートのお手本のようなデザイン。
ショート丈のアウター、同系色のインナー。丈感の差も絶妙。
パンツは極太、足元はドレスシューズでカジュアルになりすぎないバランス感。パーフェクト。
この投稿をInstagramで見る
ベレー帽、タータンチェックのスラックスパンツ、そしてドクターマーチン…
UKロックスタイルを下敷きにしたレイヤードスタイル。
主役のチェックパンツを黒に統一することでコーディネートにメリハリを、唯一の白色をレイヤードに持ってくることでスタイルに存在感を。
シンプルだからこそ映えるコーディネートです。
グランジ
この投稿をInstagramで見る
90年代グランジファッションを躊躇したレイヤードスタイル。
インパクト大のチェック柄モヘアカーディガンを中心に沿えて、デニムシャツとダメージジーンズでセットアップ感を、白Tシャツと白スニーカーでさらに統一感をアップさせた技ありコーデ。
そして良い仕事をしているのが、デニムシャツと白シャツの丈感の絶妙な差です。
この丈感の差は参考になります。
オールホワイト
この投稿をInstagramで見る
全身を白で統一したワントーンコーディネート。
全身を白で統一するとなると、その難易度はオールブラックのコーディネートの比ではありません。
このスタイルは全体的にゆとりのあるアイテムで組み立てることで、こなれたストリート感を演出しています。
キメ過ぎないホワイトコーデのお手本です。
4重レイヤード
この投稿をInstagramで見る
赤のチェックシャツ、デニムベスト、アメコミTシャツ、ラウンドワッフルの四重レイヤードスタイルです。
これだけレイヤードしてもとっちらかった印象が一切しないのはそれぞれのサイズ感と丈の差のバランスです。ラフなようでいて計算され尽くしたお手本レイヤードコーディネートです。
おすすめレイヤードアイテム
By:楽天市場
ラウンド タンクトップは本当に重宝します。
ラウンドした裾がレイヤード時にちらっと見える丁度いい丈感。着心地も抜群なので真夏のシンプルになりがちなファッションにも大活躍してくれます。

あとがき
ぶっちゃけレイヤードスタイルで見えるインナーの範囲なんてせいぜい5cm程度です。
でもその5cmなんですよ、重要なのは。
そのたった5cmがあなたのコーディネートを劇的に変えます。
レイヤードはファッションテクニックの中でも応用編なので、まずは基本を知りたいという方は下の記事がおすすめです。


