Milk
生きていた動物の革だったわけですから、人間が肌の手入れをするのと同じように、レザーも定期的に手入れする必要があります。
手入れを怠ってしまうと、例えば次のようなことが起こってしまう危険性があります。
・レザー表面にカビが生える
・レザー表面がひび割れる
・レザーから異臭がする
せっかくのレザーアイテムが台無しになってしまいます。
しかし逆に、手入れさえしっかりとしていればレザーは一生付き合っていける相棒になります。
定期的にレザーを手入すれば、次のようなことが期待できます。
・レザー表面に艶が出てさらにカッコよくなる
・外的要因(汚れやホコリ・傷)からレザーを守る
・レザーがしなやかになりあなたの身体に馴染む
レザーアイテムは往々にして高額です。
数千円のお金と数十分の手間を惜しんで、台無しにしてしまうのはあまりに勿体ないですよね。
しっかりと手入れをして生涯の相棒にしましょう。
この記事ではレザーのお手入れに必須なレザーオイル(クリーム)をまとめました。
おすすめレザークリーム ベスト3
1.マスタングペースト
ここ数年は、何も考えずこの『マスタングペースト』を使い続けています。
めちゃくちゃ良いです。
レザーライダースからブーツまで、様々な革製品に対応したオールマイティな頼もしいやつです。
実際に使ってみると分かりますが、伸びの良さと浸透力が異次元の良さです。
今までレザークリームはいくつか試してみましたが、これほどサッと伸びてスッと革に浸透するクリームは初めてです。
成分は希少な馬油を、なんと100%で使用しているので、手入れ最中に肌に付着して肌荒れを引き起こす心配もありません。
僕はレザーライダースを手入れするときは基本的に、自分の人差し指に直接クリームを付けてそれをレザーの表面に伸ばします。
それでも肌荒れを起こしたことは一度もありません。
とにかく迷ったら『マスタングペースト』です。
2.コロニル 1909 シュプリームデラックス
マスタングペーストの次におすすめのクリームが『コロニル 1909』です。
知名度ではコロニルの方が圧倒的に上ですね。
それもそのはずでコロニルは、革製品の本場欧州(ドイツ)で創業100年を超える老舗中の老舗です。
100年の歴史が紡いできた技術と知恵をすべて結集して生産された最高級ラインである、この『シュプリームデラックス1909』が、良くないわけありません。
伸びの良さ、浸透力、マスタングペーストに勝るとも劣りません。
僕がマスタングペーストを選ぶのは、マスタングペーストが無香料だからです。
コロニルは、ほのかに香りがします。(高級感のあるシーダーとビャクダンの香りなので嫌な香りではありません)
ただ僕は、革本来の100%革の香りを楽しみたい変態なのでマスタングペーストを使用しています。
3.コロンブス ブリオ
レザーケアブランドの中でもとりわけ高い知名度を誇る『コロンブス』の看板レザークリーム『ブリオ』
ビーズワックスとヒマワリワックスをブレンドしたブリオは、レザー表面に薄く輝く膜を作り出すことで驚くほどの艶出し効果があります。
ドクターマーチンの手入れには必ずブリオを使用します。

おすすめレザークリーム4~10
4.ラナパー
By:Amazon
レザー愛好家の間で高い認知度を誇る、こちらもドイツ生まれの名レザークリーム『ラナパー』。
ビーズワックス(みつろう)やホホバオイルといった天然の素材のみを贅沢に使用したクリームの品質の高さは、やはり石油系溶剤のとりー剤とは一線を画します。
伸びの良さ、浸透力ではマスタングペーストやコロニル 1909に軍配があがりますが、「汚れ落とし」「保護、ツヤだし」「撥水効果」「カビを生えにくくする効果」等の付加的効果はラナパーの方が上です。
レザーの手入れを楽しみたいというよりレザーの保護を最優先にしたい方にはラナパーおすすめです。
お試し用の100mサイズがあるのも嬉しいポイントですね。
5.ミンクオイル
By:Amazon
最もスタンダードかつコスパ最高のレザークリームといえばやはり『ミンクオイル』でしょう。
無色・無臭で付け心地も言うことなし、本当にクセのない普遍的なアイテムです。
はじめてのレザーアイテム、はじめてのレザークリーム、特にこだわりのない方はこのクリームから始めてもいいと思います。
6.エム・モゥブレィ
By:Amazon
レザークリーム史上最高の保湿力を謡うだけあって『M.モゥブレィ デリケートクリーム』が革にもたらす潤いはさすがの一言です。
ゼリータイプなので浸透力と伸びもさすがの一言で、付け心地の良さにも定評があります。
ひとつ難点があるとすれば、オイルが革に浸透するまでに若干の時間がかかることで、丸一日風通しのいい場所で干すことが必須です。
それさえクリアできるなら、Amazonランキング1位のレザークリームは、あなたにとってこの上なく魅力的です。
7.コロンブス レザークリスタル
By:Amazon
ツゲ科の種子オイルを精製した植物性ワックスが主な成分なので、動物性ワックスに比べてクセがなく浸透力、保湿力も高いのが魅力的。
ただ、動物性ワックスに比べて保護力全般の持続性がやや劣るので、可能であれば1シーズンに1回は必ずメンテナンスしましょう。
8.プラウドメン
By:Amazon
スキンケア用品でお馴染みの『プラウドメン』から新しくリリースされたレザーケアクリーム。
「スキンケア用品と間違えて購入して顔面に塗ってしまったけどまったく肌荒れしなかった。」
という逸話があるほど、不純物が入ってない高品質のクリームです。
香りもプラウドメンが誇る品のあるグリーミング・シトラスなので、楽しんでレザーメンテナンスができそうです。
9.サフィール レザーローション
By:Amazon
世界を代表するレザーケア企業であるフランスのAvel社が独自の製法で生み出したレザーケアブランド『サフィール』は、約100年もの間、世界のレザー愛好家から愛され続けている由緒正しいレザークリームです。
栄養補給、ひび割れ防止のほか、汚れ落とし効果もある「これ1本でオールオッケー!」な、優れものです。
10.革の達人
By:Amazon
正直、お世辞にもおしゃれなパッケージとは言えませんが、クリームの成分はあのラナパーとほぼ変わりない高品質なクリームです。
とにかくコスパがめちゃくちゃ良いので、レザークリームがたくさん必要な方はこれひとつあれば困ることはなさそうです。
あとがき
レザーアイテムは、愛情をもってメンテナンスをすればきちんとそれに応えてくれます。
着込み、手入れを繰り返すことで生まれる経年変化は、革をより男前にします。
適切な手入れで、レザーアイテムを一生付き合っていける相棒に育てましょう。
